BLOG
aicell BLUE Collegeってどんなところ?!“フェイシャル ベーシック編”
- 2021年09月15日
- テーマ:セミナー

こんにちは!スキンケア トレーニング室の高山です。
前回は【aicell BLUE College】というアイセルの7つの学び場をご紹介致しました。
対面クラスとWEBクラス、フェイシャルとボディそれぞれが
サロン様にとって必要なものを学んでいただけるクラスです。
今回はこの7クラスのうちの『対面クラス』の
“フェイシャル ベーシック”について少し詳しくご案内します。
『対面クラス』はディプロマ取得ができる“フェイシャル スタンダード”と“ボディ スタンダード”のクラスの他に
“フェイシャル ベーシック”というエステの基礎部分になるコースの3クラスがあります。
(フェイシャルベーシックにはディプロマはありません。)
≪フェイシャル ベーシック≫はこんな方にお役に立ちます♪
◎これまでボディワークがメインでフェイシャルは初心者の方
◎これからフェイシャルの導入を検討されている方
◎エステサロン起業を計画されている方
◎クレンジングの仕方を学びたい方
◎コットン・スポンジ・タオルワークを学びたい方
◎ターバンの巻き方を学びたい方
◎ローション・クリームの塗り方を学びたい方
化粧水やクリームの塗布はアイセルコスメを使用するので
ピーリングを導入した際のコットンやスポンジの使用法も併せてお伝えしていきますのでご安心ください。
この“フェイシャル ベーシック”は
お客様をスムーズにご案内できるようになるので
とても気持ちのいい流れの所作やタオルワークができるようになります。
例えば、
・ベッドメイキングの仕方
・ホットキャビの中に入れるタオルの巻き方
・お客様の髪をまとめるターバンの仕方、胸元にあてるタオルのあて方… など。
とても基礎的なことだけど、このやり方でいいのかな…?
自信がないと、いくら施術の結果がよくても納得がいかずに終えてしまうことってありませんか。
でも今さら誰に聞けばいいのか、これは正解なのかと不安になること、ってどうしていますか?
そんな時こそ活用してほしいのが“フェイシャル ベーシック”になります!
お客様の肌はきれいにピーリングできたのに、
髪の生え際に残した汚れはお客様にとって不快な原因の一つ。
・マシーンやマッサージはわかるのに、ターバンがうまく巻けない…
・クレンジングはできるけれど拭き取りの仕方がいまいちわからない…
・これからハーブピーリングで頑張りたい!!!
そんな方はぜひご参加してみてください!
≪フェイシャル ベーシック 受講内容≫
・タオルの作り方
・ベッドメイキング
・お客様の誘導
・ターバンの巻き方
・首元のタオルの置き方
・ポイントメイクの落とし方
・クレンジングの仕方
・拭き取りの仕方(コットン・スポンジ・タオル)
アイセルの“フェイシャル ベーシック”は少人数で受講いただけるクラスです。
だからこれはできるけれど、これが苦手…というものがあればそれに集中して学ぶことができる、一人ひとりに合わせたクラスです。
ぜひ気になる方は覗いてみてくださいね!